SANTANA のアルバム「Caravanserai」は、いきなり虫の音で始まります。 ノイズが目立たないので、野外で虫の声を録音した感じにも聴こえない。でもアルバム発売の1972年当時の電子機器では、こんな音は出ないはず。楽器の音をエフェクトで変調させているのかな?などと考えているうちに、静かにSAXが入ってきます。 CDの解説には「サンタナは『前世は日本人』と発言していて、SAXも尺八のようだ」とありますが、たしかにそんな雰囲気です。 「尺八サックス」に続き、アコースティック・ベース、エレピ、ドラムが加わり、ギターがゆったりとコードを弾きはじめます。 1曲目がフェード・アウトすると同時に2曲目がフェードイン。ゆっくりとしたややルーズなリズムの上で、パーカッションと、SANTANA 独特の太い音色で長く尾を引くリード・ギターが自由に跳ねまわります。 3曲目は一転してくっきりとしたリズム。SANTANAのギターだけでなく、ファンク的なリズム・ギターやオルガン、多数のパーカッションの躍動が目立ちます。 4曲目に入ってはじめて歌が入りますが、アクセント的に配置された感じで短め。インスト演奏のほうが耳に残ります。 やや静かな5曲目に続く6曲目。前奏に引き続き、高音の男性コーラスとともに、カスタネットの音が入ってきます。この音がとりわけ印象的です。 そして、ファルセットを交えた男性ヴォーカルも、オルガンのソロも、パーカッションをはじめとした楽器演奏も、もちろん SANTANA のリード・ギターも、高揚感にあふれて情熱的。A面の最後まで怒涛のように一気になだれこみます。 B面は、テープの逆回転によるエレピやマリンバの音ではじまり、ブラス・オーケストラの加わった9分におよぶ壮大な曲で終わります。 SANTANAの音楽をはじめて聴いたのは、1981年の「LIVE UNDER THE SKY」のテレビ中継でした。Herbie Hancock との共演で、SANTANAの「Europe」と Herbie の「Saturday Night」が放送されました。 録画してよく視聴していましたが、当時の僕はロック系のギターが好きではなく( Stevie Wonder / Talking Book の項参照 )、Herbie や、SANTAN
僕が出会ってきた忘れられない音楽、いまも聴いている曲を紹介します。なお、当ブログには広告掲載を行っているページがあります。