スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

Mirko Loko(ミルコ・ロコ) / SEVENTYNINE ~飽きが来ないとの評価に同感

カデンツァ的作品 Mirko Loko(ミルコ・ロコ)の ファーストアルバム「SEVENTYNINE」は、もっとも「カデンツァ的」な作品だと、僕は思っています。 ここでいうカデンツァ(Cadenza)とは、レーベルの名前です(音楽用語としてではなく)。テクノのレーベルとしては、僕はこのカデンツァ・レーベルが一番好きなのです。一時期、カデンツァのCDやレコードを店で見つけると、僕は、つい条件反射的にこれを買ってしまっていたほどでした。 テクノは、四つ打ちのリズムに同じパターンの繰り返しがベースです。ダンスフロアではこれが存在感を放ちます。ですが、それ以外のシチュエーションでは、やや退屈に感じられることも少なくありません。 ですが、カデンツァの作品は違います。自宅の部屋の中でじっくりと聴いても楽しめるものばかりなのです。ミニマルなサウンドの中にもメロディー、構成がしっかりと組立てられており、展開も華やかです。 さらに、長い曲がメインなので聴き応えもあります。加えて、ジャケットデザインも素晴らしいものばかりです。 巧みなパーカッションの使い方 さて、「SEVENTYNINE」の紹介です。 1曲目「Sidonia」は、クリスタルな音色が印象的な作品です。漂うようなシンセサイザーと、数多くのパーカッションで構成されています。音が左右に揺れ、不思議な感覚が醸し出されます。ビートははっきりしていますが、重低音はかなり抑えられています。 2曲目「Around The Angel」は、テクノ的なビートで始まります。しゃくり上げるようなシンセのノイズが断続的に通り過ぎる中、女声ボーカルが加わります。これがとても魅力的です。最初に聴いたとき、僕は「歌声で船乗りを惑わした」というセイレーンの伝説を思い起こしたりもしました。 この曲でも、1曲目に続いて多くのパーカッションが飛び交います。ビートにシンクロして鳴り続ける音もあれば、装飾的に加えられるものもあります。数は多くとも、うるさい印象はまったくありません。このようなパーカッションの巧みな使い方も、このアルバム全体に共通する魅力です。 3曲目「Love Harmonic」も、四つ打ちで始まります。短いメロディが、水の流れなど、自然音を連想させる音色で繰り返されます。背景で抑え気味に漂う和音が、曲に奥行きと広がりを与えています。 4曲目「On