スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

秋本奈緒美 / Rolling 80’s ~清水靖晃による過激な「パンク・ジャズ」

発売35年目に初めて聴く 「Rolling 80’s」は、ジャズ・シンガー秋本奈緒美のデビューアルバムです。全曲、ジャズの定番というべきスタンダードナンバーで、清水靖晃のアレンジによるものです。 1982年に発売されたこのアルバムを僕は2017年になって初めて聴きました。奇抜で斬新なそのサウンドにまさに衝撃を受けました。そして、深く後悔させられました。 「35年経ったいま聴いてもこれだけ衝撃的なアルバムなのだ。発売された当時に聴いていたらどれだけ驚いたことだろう…」 ちなみに、発売時のレコードの帯には、「ティーン・エイジ・ロマンティック・ジャズ」「ジャズってスポーツみたいに軽くスイングするものよ」と、キャッチが綴られています。 ですが、中身はこれらの言葉から連想されるような、おしゃれで軽いものではまったくありません。清水靖晃が繰り出すサウンドは、例えるならパンク・ジャズともいえる過激なものです。 パンクを感じる理由 清水靖晃は、軽快なフュージョンでデビューしたサクソフォニストです。それがこの頃には、ニューウェーブ、プログレッシブ・ロック、ダブなどを主体とした革新的な作品を数多く発表していました。 1曲目は「イントロダクション」です。ライブの歓声に続く英語の男声アナウンスで始まります。その後は、2曲目以降の断片によるコラージュとなる構成です。 2曲目「バイ・バイ・ブラックバード」では、細かく素早い打ち込みのようなシンセサイザーのフレーズと、シンプルかつセカセカしたドラムが特徴的です。さらに、そこに乗るブラスは、スウィング・ジャズ的古めかしさと、せわしないエキセントリックさが同居したような音になっています。 3曲目「霧の日」では、1拍ごとに鳴るギターの和音が、古いレコードを聴いているような雰囲気を醸し出します。そこに、シンプルかつ不自然なほど目立つバス・ドラムと、スネア・ドラムが奇妙な効果を加えています。 4曲目「雨に唄えば」は、サルサなどラテン音楽っぽいブラスの鳴り交わしに、細かく乾いたギターのアルペジオが重なる曲です。4拍ごとに鳴るバス・ドラムが、3曲目同様、不自然なほど目立ちます。反面、シンバルや他のパーカッションは背後でわずかに鳴るだけです。 なお、この3、4曲目に現れるような音のアンバランスな面こそが、僕がこのアルバムに「パンク」を感じる主な理由でしょう。です