スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2021の投稿を表示しています

Reich Reimixed ~長く聴き続けている名作リミックス

僕がテクノを聴き始めたのは1996年のこと。情報を得るため、クラブ系の雑誌などをよく読んでいました。 そこで、Steve Reich(スティーヴ・ライヒ)の名前を頻繁に目にしました。テクノを初めとしたクラブ系のアーティストの多くが、彼の影響をつよく受けているというのです。 たしかに、記憶を辿ると、YMOの「体操」や、細野晴臣のアルバム「PHILHARMONY」にも、「ライヒ的」だとか、「ライヒの影響がつよい」といった論評がありました。 「体操」では、ベースとなる四つ打ちのリズムの上で、ピアノのラインのひとつが3拍子のフレーズを延々と繰り返します。ライヒ的です。 「PHILHARMONY」の中の「LUMINESCENT/HOTARU」でも、複数の異なった拍子のフレーズの重なりが見られます。これもライヒ的です。 そして、これらの曲に、僕はかつて不思議な陶酔を感じてもいました。 なお、Steve Reich 自身は、ロックやポップスの人ではなく、クラブ系でもなく、1936年生まれのクラシック系の現代音楽家とのこと。 「多分、難しい音楽をつくる人なんだろう」との先入観もあり、興味は持ったものの、そのときはわざわざライヒを聴いてみようとは思いませんでした。 その後しばらくしてから、「Reich Remixed」(邦題 ライヒ:リミックス)というアルバムが発売されることを知りました。文字どおり、Steve Reich の作品をクラブ系のアーティストがリミックスしたオムニバス・アルバムです。 Coldcut、DJ Spooky、Ken Ishii など、当時よく聴いていた名前がリミクサーとして並んでいます。そこで、「だったら試しに…」といった感じで手に取ったのですが、冒頭からすんなりと引き込まれました。 1曲目は「Music for 18 Musicians」。Coldcut のリミックスです。 さまざまな楽器による、ごく短いフレーズの繰り返しで始まる曲です。各楽器の音のタイミングが違うためか、それらが微妙にズレながら重なっていきます。例えるならば、湖畔に寄せるさざ波のようなイメージです。ちなみにこの部分、原曲に何も加えずにサンプリングされているようです。 次いでそのあと、Coldcut によるシンセのフレーズや、打ち込みのドラム、パーカッションが重なりますが、これらも、原曲にま