スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2021の投稿を表示しています

The Police / Synchronicity ~初のCDプレイヤーで何を聴こうか探して決めたアルバム

The Police(ポリス)の「Every Breath You Take」(邦題:見つめていたい)といえば、発表された'83年当時、ラジオやTV、あるいは喫茶店で、それこそ耳にする日がないほど頻繁に流されていました。それでも、僕はそのたび聴き入っていました。 曲は、Stewart Copeland(スチュワート・コープランド)による乾いたスネア・ドラムの一打で始まります。Andy Summers(アンディ・サマーズ)のギターと Sting(スティング)のベースが、1拍に1音ずつ繰り返されます。シンバルやバスドラはほとんど目立たず、4拍に1打ずつ繰り返されるスネアの音だけが耳に残ります。 背後には、かすかにストリングス系の音、装飾的なギターの音、さらにコーラスも散りばめられています。転調して”熱くなる”数小節も、途中にはあったりします。 とはいえ、この曲の音の基本は、淡々としたギター、ベース、ドラムです。Sting の歌は、ロックというよりもポップスの語がぴったりくるような、長調のゆったりとした懐かしさを感じさせるメロディーです。 歌詞はラブソングです。と、言うと「それは間違いだ」と、たくさんの方から指摘を受けるはずですが(本当は別の意味がある旨 Sting 自身が語っています)、ここはあえて素直にラブソングと受け止めたうえで――、それでも、繊細な音処理がされているためか、曲の雰囲気は心が暖まるといった感じではなく、むしろひんやりとしています。 その響きには、当時としての新しさも感じられ、何度聴いても色褪せない魅力に、僕も大いに惹かれたものです。 もっとも、僕はこの当時、ロック系の音楽には基本として関心が薄く、「Every Breath You Take」が収録されたアルバム「Synchronicity(シンクロニシティー)」をすぐに買って聴こうとは思いませんでした。 その後、'85年の末か'86年の初めの頃、手に入れたばかりのCDプレイヤーで聴くためのCDを店で物色していたところ、「Synchronicity」が目にとまりました。 1曲目は「SynchronicityⅠ」です。シンセサイザーもしくはオルガンによる分厚いシークエンスが、いきなりもの凄いスピード感で飛び込んできます。シンバルの音に先導され、スネアとバスドラも激しく打ち始めます

INTRODUCING THE HARDLINE ACCORDING TO TERENCE TRENT D'ARBY ~プリンス好き(僕)が受けた強烈な印象

INTRODUCING THE HARDLINE ACCORDING TO TERENCE TRENT D'ARBY ――直訳すると「テレンス・トレント・ダービーによる強硬路線の紹介」といったところでしょうか。 このアルバムを購入するきっかけとなったのは、3曲目「Wishing Well」のミュージック・ビデオでした。'87年当時にTVで放映されたものを視聴。強烈な印象でした。 すぐに頭に浮かんだのは、Prince の「Girls & Boys」でした。アルバム 「PARADE」('86) に収録されている曲です。 「こりゃ Prince みたいなアーティストだ。ダンスも似ている。かなり影響を受けているんじゃないだろうか? とはいえ、Prince のまがいものには見えない。それどころか、この人、Prince の背中を追いつつ彼を超える存在になるのでは…!」 当時、スタイリッシュでク-ルなこの映像を観た世界中の何人もが、僕と同じ予感を抱いたはずです。 早速、アルバムを買いに走りました。 1曲目「If You All Get To Heaven」は、小さな音量のイントロのあと、重々しい男声コーラスが響く、ゴスペル調といった形容がぴったりな曲です。歌詞も「If you all get to heaven, say a prayer for my mother ~みんな、天国に行ったら僕の母のために祈ってくれ」と、何やら厳粛な雰囲気でスタート。 一方、ドラムは打ち込みで、コーラスの入らないソロでのボーカル・パートではエレクトロファンク的な展開が醸し出される、といった作品です。 続く2曲目「If You Let Me Stay」は、一転して明るく軽快なソウルになっています。当時の僕の耳にも「ひと昔前の音楽だな」と感じられたような、そんな曲調です。 そして、3曲目がさきほどの「Wishing Well」です。映像と同じバージョンのものが収録されていました。 力強さと軽やかさが共存するミドルテンポのファンクドラムに、ブーンと同じ音を伸ばすベース、ハスキーでソウルフルな Terence Trent D'Arby 本人の美声。 キーボードやギターも加わるものの、それぞれの音数は少なくシンプルです。歌も、同じメロディーの繰り返しです。 さらには、