立花ハジメの3rdアルバム「MR.TECHIE & MISS KIPPLE」は、僕が「サンプリング元年」であると、個人的に思っている1984年の作品です。 この年、Trevor Horn は、自身のユニット ART OF NOISE で、サンプリング主体のアルバム「(WHO'S AFRAID OF?)THE ART OF NOISE!」を発表しています。 さらに、Herbie Hancock は、サンプリング・シンセサイザー「Fairlight CMI」を駆使したアルバム「SOUND SYSTEM」をヒットさせました。 立花ハジメによる「MR.TECHIE & MISS KIPPLE」も、その”元年”を代表する、サンプリングを大胆に導入した作品です。 サンプリングされている音に、特徴があります。工場や工作機械、重金属といった辺りをイメージさせるものが目立つのです。いまの音楽用語でいえば、「インダストリアル系」ということになるのでしょうか? なので、これを最初に聴いた時は驚きました。そして、何度も繰り返し聴いているうちに、やがてクセになりました。 「MR.TECHIE & MISS KIPPLE」では、立花ハジメにとっての大幅なサウンド・チェンジが行われました。この変化は、僕には合っていたようです。 彼は、'82年に1stアルバム「H」、翌'83年に「Hm(エイチ・マイナー)」を発表しています。この2つは、自身のサックスを含むサクソフォン・アンサンブルが前面に出た、アコーティック楽器が主体の作品でした。 ただし、サックス中心のインストといっても、ジャズ的なところはまったくありません。実験的なロックといった印象を受けるサウンドでしたが、これは、当時の僕にとってはやや取っつきにくいものだったのです。(現在は親しんでいます) そこで、「MR.TECHIE & MISS KIPPLE」です。 1曲目「REPLICANT J.B.」から、サンプリング、インダストリアル系、2つの特徴が表れます。 シンプルに反復するドラムと、J.B.=James Brown の曲から採ったブラス・パターンのリフ(サンプリングのように聴こえますが、生演奏かもしれません)で始まります。 このブラス・リフにシンクロするように、James Brown
僕が出会ってきた忘れられない音楽、いまも聴いている曲を紹介します。なお、当ブログには広告掲載を行っているページがあります。