「しなやかで繊細」「でありながら、力強い歌声」 DJavanの「Luz」を初めて聴いたときの印象です。 アルバムの紹介記事を見たのは、フュージョン系の雑誌「ADLIB」だったと記憶しています。 プロデューサー Ronnie Foster ドラム Harvey Mason ベース Abraham Laboriel … 多くのフュージョンプレイヤーが参加していたためでしょう。 さらに、僕にとっての決め手は Stevie Wonder でした。 「ハーモニカで参加している」とのことでした。 早速、「Luz」を購入しました。 「Luz」は、MPBのアルバムです。 MPBとは、Música Popular Brasileira ~ブラジルのポピュラーミュージックのことです。 1983年にこの「Luz」を聴くまで、僕はMPBはまったく聴いたことがありませんでした。 MPBという略称も、当時、日本ではまだ定着していなかったと思います。 ブラジル音楽のイメージと言えば、大抵は僕も含め、サンバかボサノバのどちらかが頭に浮かぶ程度だったように思います。 「Luz」を聴いてみました。 もちろん、サンバでもなく、ボサノバでもありませんでした。 まず、1曲目は「Samurai」です。 アコースティック・ギターとエレピが、ゆったりと、シャッフルするフレーズを奏で始めます。 間もなく、「ア――イ」と、Djavanが唄い出します。 ささやくのとも違う、シャウトするのでもない、伸びやかな声です。短調ですが、暗い印象は受けません。 曲の後半に、Stevie のハーモニカが加わります。それに応じて、Djavanは、スキャットで楽器のような掛け合いを展開します ドラムは、軽快でありながら、腰が座ったリズムを奏でます。 サウンドは、アドリブ誌で採り上げるのも当然と思えるほど、フュージョン的です。 それでも、ボーカルとメロディー・ラインに関しては、それまでに聴いた音楽とはやはり違う、独特なものに感じられました。 なお、僕が思うに、こうした印象の一因として、歌詞がポルトガル語であることを挙げてもいいのかもしれません。 '99年発売のCDの解説にはこうあります。 「ポルトガル語はスペイン語とフラ
僕が出会ってきた忘れられない音楽、いまも聴いている曲を紹介します。なお、当ブログには広告掲載を行っているページがあります。