「The Dub Factor」というLPアルバムをレコード店で見かけたのは、1984年のことです。アーティストは Black Uhuru(ブラック・ウフル)です。レゲエのヴォーカル・グループです。 Black Uhuru は、その年、来日することが決まっていました。僕もすでにレコードを2枚持っていました。 ジャケットを見て、ふと思いました。 「The Dub Factor か… Dubって何だっけ?」 Dub(ダブ)は、ジャマイカで生まれた音楽ジャンルです。母体はレゲエです。ジャンルであると同時に手法を指す言葉で、リミックスの始まりともいわれています。 野外でダンスパーティを楽しむため、レゲエ音楽からヴォーカルを抜いたトラック、要はカラオケを作るために行うミキシングの過程から発生したとされています。 原曲のリズムを強調しながら、強いエフェクトをかけることで、別の作品といってよいほどの曲が生み出されます。 ミキシングを行うエンジニアの力が創作に占めるところが大きいため、エンジニア名義で発表されることもあるのがダブの特徴です。 その後、ダブはさまざまな音楽に採り入れられました。ダブテクノ、ダブステップなど「ダブ」の付く音楽ジャンルがいくつも生まれています。 とはいえ、当時の僕の知識といえば、 「ダブ… 雑誌で見たことはあるな」 と、いった程度でした。 それでも、このアルバム、「The Dub Factor」を僕は早速買ってみました。 なぜなら、Black Uhuru の名前とともに、 ドラム:Sly Dunbar ベース:Robbie Shakespeare レゲエを代表するスーパー・コンビの名前が目に入ったからです。 二人はプロデューサーとしても有名です。 彼らがプロデュースした12inchシングル―― Jimmy Riley の唄った Sexual Healing のカバー――が、当時、僕のお気に入りでした。 加えて、Sly Dunbar は Herbie Hancock のアルバム「Future Shock」の2曲にも参加しています。そのリズムにも、僕は魅了されていました。 「The Dub Factor」を聴いてみました。 1曲目「ION STORM」では、リズム・ギター
僕が出会ってきた忘れられない音楽、いまも聴いている曲を紹介します。なお、当ブログには広告掲載を行っているページがあります。