西アフリカ・マリ出身の Salif Keita(サリフ・ケイタ)のアルバム「“SORO”」を聴いての第一印象、それは「アフリカ音楽も随分洗練されてきたな」でした。 1983年の King Sunny Adé のアルバム 「Synchro System」 に感心して以来、僕はしばらくの間、立て続けにアフリカの音楽を聴き続けました。それらは、ジャンルとしてはファンクなどの西洋音楽だったり、欧米のアーティストがプロデュースしていたり、リン・ドラムなどの機材が導入されていたりと、要は、西洋的な土台が目立つ作品でした。 そのうえで、これらにはどこか意図的な土臭さも感じられました。穿っていえば「あえてアフリカを強調している」とも思えるサウンドだったのです。 そうした中、'87年に “SORO” を聴いたところ、たしかにこの作品でもアフリカは強く表に出て来ていますが、それは上記の作品群とは違い、とても洗練されたものに聴こえました。アフリカと西洋を継ぎ足し、1+1とした以上の結果を出している作品のように僕には感じられました。 1曲目「WAMBA」のイントロは、ブーンと尾を引くベースに、ブラスが続く展開です。ソウルやファンクのイントロのようです。 一方、これに続くエレキ・ギターのアルペジオ、ドラムやパーカッション、コーラスは、あくまでアフリカ的なフレーズ、リズムです。 とはいえ、そこに土俗的な感じは希薄です。ロック的なギター・ソロやシンセサイザーをうまく溶け込ませているからでしょう。 Salif Keita のボーカルもそこに加わります。すこししゃがれていながらも、張りがあり、地の底から響いてくるような声です。呪術的とも、魔術的ともいえる魅力を感じます。 なお、このアルバムの全ての曲は、Salif Keita 自身の作詞・作曲によるものです。メロディーの美しさと声の相乗効果により、まさに圧倒される印象です。ちなみに、彼の音楽すべてに共通する最大の魅力は、彼の「唄」だと僕は思っています。 2曲目「SORO(AFRIKI)」の初めと終盤は、1曲目「WAMBA」と同じようなミドル・テンポとなっています。 しかし、中盤はアップ・テンポです。ビッグ・バンドの分厚いブラスのサウンドに、トランペットやサックスなどの短いソロが加わります。雰囲気としては、スウィング・ジャズが展開するといったと
僕が出会ってきた忘れられない音楽、いまも聴いている曲を紹介します。なお、当ブログには広告掲載を行っているページがあります。