スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

Yes / 海洋地形学の物語(Tales From Topographic Oceans)~組曲をバラバラに聴く

プログレッシブ・ロック・グループ「Yes(イエス)」の膨大な作品の中で、「Tales From Topographic Oceans(邦題:海洋地形学の物語)」は、人によっては評価が分かれるアルバムのようです。 「冗長」「水増し感アリ」など、1曲づつの長さから来る否定的な声も目立ちます。たしかに、CD2枚組・計81分で4曲という構成は特異です。LPだと1面・1曲になってしまいます。 このアルバムは、リード・ボーカルの Jon Anderson(ジョン・アンダーソン)が、東京滞在中に読んだヒンズー教の経典に触発され、制作された作品です。 そのためか、歌詞は哲学的、あるいは宗教的な内容になっていて、サウンドも壮大な印象です。まさに「太古の砂浜のような場所に岩場、遠くには階段ピラミッド」という、ジャケット・アートのイメージどおりです。 そのため、このアルバムに対しては、「難解」「壮大な目論見だが、成功したとは言い難い」「ロック、ポップというよりクラシック」などの評価も聞こえます。 僕もそうだろうとは思いますが、それでも、僕が聴いた5枚の Yes のアルバムの中で、この「海洋地形学の物語」は、もっともお気に入りの1枚です。 これを初めて聴いたのは、'80年代の後半頃でした。一人暮らしをしていた僕が、たまたま実家に帰った際、そこに兄のCDラジカセがあるのを見つけました。 中にCDが入っているのを見て、プレイボタンを押してみたのが最初です。3曲目の「THE ANCIENT / GIANTS UNDER THE SUN」が、スピーカーから流れ出しました。 曲は、シンバルの荘重な音で始まり、突然、マリンバとドラムによるシークエンスに切り替わります。それが、まるでシークエンサーなどの機材で打ち込んだかのように、細かく正確に反復されます。 ただし、1973年の作品ですから、これは実際の演奏を録音したテープを編集して作り上げたものなのでしょう。ですが、テクノ・ポップやニュー・ウェーブをすでに聴いていた当時の僕の耳にも、新鮮なサウンドに聴こえました。 そこに、エレクトリック・ギターも入ります。ノイジーな音ではなく、クラシックの弦楽器を思わせる、伸びやかで整ったサウンドです。 その後も、短く断片的なコーラスが入るのみのインストのパートが続きます。頻繁に変わるリズム・パターンに、ロック