スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

SUSUMU YOKOTA(ススム・ヨコタ)/ ZERO ~買い漁った中の珠玉の1枚

アルバム「ZERO」の作者、SUSUMU YOKOTA は、1992年にテクノの本場ドイツのレーベルからデビューした人です。日本の音楽シーンには、逆輸入のかたちで入って来ました。 生涯を通じ、おそらく35枚以上のアルバム、その他を合わせると70枚前後の作品をリリースしている多作のアーティストです。2015年に54歳で逝去しています。 SUSUMU YOKOTA は、さまざまなアーティスト・ネームを使い別けていたことでも知られています。 僕の手元にあるだけでも、EBI PRISM RINGO STEVIA ANIMA-MUNDI 246 が、ひろえます。 一時期、僕はこうした変名を音楽雑誌やレコード店、ジャケットの裏面などに探し、作品を買い漁り続けました。 結果、どれを聴いても、ひとつとして退屈させるものはありませんでした。名前だけでなく、サウンドも実に多彩でした。 その中のお気に入りのひとつが、2000年の「ZERO」です。 まずは、1曲目「Go Ahead」です。 イントロは、かすかなハウリングのような高音に、トライアングルが重なり、そこにやわらかな音色のシンセサイザー、ドラム、ベースが加わるかたちで始まります。 バス・ドラムやベースによる力強い低音、男声のサンプリング・ヴォイスもリズミカルに絡んできます。 美しく澄んだ響きに、引き込まれそうな感覚を覚える作品です。 2曲目「Fake Funk」の冒頭には、僕がよく知る音がサンプリングされていました。 George Duke の「A Brazilian Love Affair」というアルバム(記事が こちら にあります)に収められている音です。冒頭の印象的なチョッパー・ベースがサンプリングされています。 SUSUMU YOKOTA もこのアルバムを聴いているんだな、と、当時とてもうれしくなったものです。 続く3曲目は、1977年のディスコ・クラシック「Could Heaven Ever Be Like This」のカバーです。女声ヴォーカルによるものです。 「ZERO」の中では一番派手な曲ですが、浮き上がることなく、全体に溶けこんでいます。 4曲目「Hallelujah」は、短いインタルード的な作品です。 続く5曲目「Life Up」は、ヴ